当サイトでは記事の一部にアフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク

2015/1/27~31振り返り

1週間の振り返り記事です。ドル円、ポンド円が微妙につき、その他の印象に残った通貨を中心に振り返ります。

スポンサーリンク

使用(登場予定)チャート

ユーロ円


月曜昼からの下落スイングの値幅を取ったとき(この下落でそれまでの上昇のレッグも切れたという認識)、その後のプルバックからの推進でN波達成、そしてEも到達する流れが確認できます。灰色矢印はベアフラッグブレイク調の展開からの戻り売りかなと思うポイントで、水色矢印も似たようなベアフラッグブレイクでの売りポイント候補です。下位時間足で観察して仕掛けるのもいいし、上の15分足でもいいシグナル足が出ていると思います(エントリーは下位足で狙ったほうが良い条件で入れると思いますが)。

この波動を意識していたら160円まで狙えたと思います(N達成で分割利食いはする)。木曜ECB金利発表時は無風でしたが→アメリカ系指標+総裁会見以降161円まで戻したのは不穏に見えますが、テクニカルのみに集中すればまだこの上げで切るのは違うと判断できると思います。

実は今回はちょっと勉強のために見送りした(変なバイアスがかからない中で観察したかった)のですが、概ねうまくことが進んだので、ああ見えてきたなと思いました(笑)。ただリアルでトレードしてたらECB前に切ってたような気がします…

オージー円


ユーロ円と展開はほぼ同様です。仕掛けどころもほぼ同じ時間帯、厳密にはE波を達成してないかもしれないですが、ほぼほぼ達成と見ていいと思います。あとは事前に環境を認識しておいて、タイミング良くマーケットにいるかいないかの問題だと思います。


オージー円では1回目の仕掛け候補の前、安値切り上げ感のある上昇からのブルフラッグ(実際は単にボラがないだけ説)という、いかにも上に向かいそうな展開がありました(緑のマーカーラインがそのイメージ)。今までの私ならここ(赤矢印)は買いか?なんて思ってたような気がしましたが、事前展開(月曜からの下落)からこのレート帯はむしろ戻り売りの天井圏であるという可能性から見送ることができました。有識者なら当たり前かもしれませんが、マルチタイムで相場を見ることでこのようなムダなトレードを減らすことも結果を残す上で重要だと考えます。

その他


ドル円相場があまりにも微妙で仕掛けるどころかほぼ全く見てませんでした。月曜の急落から火曜の戻しで方向感が見えない感じ、火曜で高値を付けて以降はなんとなく下目線な感じに見えましたがあえてやる通貨じゃないなという印象でした。


ポンドオージー(GBPAUD)の押し目を狙っていましたが、そのまま上昇、2.0000に到達してやっと調整が入るか?という感じです。来週か再来週あたり押し目買いできる展開になっていれば仕掛けたいのですが(ターゲットは2.02とかそれ以上になる可能性あり)、どうなるでしょうか。あとヒロセ通商(LION FX)でポンドオージーを仕掛けても良いのか心配ではあります…(スプレッド的な意味で)


あとユーロカナダ(EURCAD)が落ちそう?と思って少し気にしていたのですが、例の25%関税の件で乱高下して意味不明に。一応相場を見てるときは2時間に1回くらいはチラ見しようとは思ってますが…

トレード記録
スポンサーリンク
MCをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました