相場環境認識 「相場サイクル」に関する書籍まとめ|サイクル理論と関係ある本とない本を区別 サイクル理論に関する書籍などをピックアップしました。 意外にもサイクルについて記述された書籍はいろいろあることに気付かされました。ただ、どれも高価な本が多いというのが第一印象です(FXの「有益な本」はおおかた高価ですが……) もし可能であれ... 2019.03.22 相場環境認識
相場環境認識 サイクル理論(タイム・サイクル)の基礎知識|基本構造からよくある勘違いも紹介 相場環境(トレンド)を分析する方法として、近年日本でもサイクル理論の考え方が注目されています。 サイクル理論は、日足や週足レベルで確認できる長期的な相場環境を認識することに適した分析理論です。ある通貨ペアが具体的にどのような局面を迎えている... 2019.03.20 相場環境認識
資金管理 強制ロスカットを防ぐためのFX証拠金管理について(国内/海外) FX取引を行う上で、ブローカーが絡む最も厄介な事象はストップ狩り(突然のスプレッド拡大による損切)だと思いますが、2番目に厄介なのが本記事で紹介する強制ロスカットの案件だと考えます。 ストップ狩りはブローカー(≒取引ツール)を選定することで... 2019.03.19 資金管理
相場環境認識 サイクル理論分析の実践例:EURUSDの長期~メジャーサイクルを分析 この記事では、実際にサイクル理論に基づいてサイクルボトムを分析する過程を公開しています。 今回分析した通貨ペアはEURUSD(ユーロドル)で、長期サイクル(EC)1個分のプライマリーサイクル(PC)と、中期サイクル1個分のメジャーサイクル(... 2019.03.05 相場環境認識
Forex Tester フォレックステスター(FT3~FT5)の基本的な使い方|これさえ知っておけば使いこなせます この記事では、フォレックステスター(Forex Tester)を使うための必要最低限の操作方法について解説しています。日常的にパソコンを使っている方なら、1時間もしないうちにマスターできると思います。フォレックステスターをこれから初めて使う... 2019.02.05 Forex Tester
Forex Tester フォレックステスター(FT5, FT4)を使った、効果的な検証を行うための4ステップ この記事では、私が効果的だと考えるフォレックステスター(Forex Tester)を使った検証方法について紹介しています。タイトルでは「FT5, FT4」としていますが、FT3やFT2(Forex Tester 2)でも同様に検証可能です(... 2019.02.05 Forex Tester
Forex Tester フォレックステスター3(FT3)向けのおすすめヒストリカルデータのインポート方法 この記事では、フォレックステスター 3(Forex Tester 3)における良質なヒストリカルデータのインポート(導入)方法について解説しています。※最新のFT4向けのインポート方法はコチラ複数の方法を紹介していますが、一番理想的な手法を... 2019.02.05 Forex Tester
Forex Tester フォレックステスター4(FT4)のライセンス購入方法|認証完了までの流れを解説 この記事では、フォレックステスター(Forex Tester)のライセンスの購入から、ソフトへライセンスの認証を完了するまでの流れを解説しています。私はこれまでFT2のライセンス購入、FT3へのアップグレード、FT4へのアップグレードと計3... 2019.02.05 Forex Tester
Forex Tester フォレックステスター(検証)が必要な理由 この記事は、Forex Testerを使って検証を行う理由や意義について説明しています。 トレードで安定して勝てるようになるために、なぜ検証をしないといけないのでしょうか?なぜ多くの常勝トレーダーはForex Testerを使っているのでし... 2019.02.05 Forex Tester
トレード手法 ボルマン本で登場する失敗ブレイクからのトレード(tff)の基本的性質とトレード戦略 失敗ブレイクからのトレードという言葉は、ボルマン本(FX5分足スキャルピング)で登場する用語です。 意味はそのままで、「あるブレイクが失敗に終わったあとに仕掛けるトレード」のことです。 ボルマン本に限らず、ブルックス本(プライスアクショント... 2018.11.29 トレード手法