Forex Tester フォレックステスター4(FT4)で新たに追加される機能まとめ フォレックステスター4の発売が公式サイトでもアナウンスされており、発売間近であると同時にFT4から実装される予定の機能についての詳細も上がっています。FT4で新たに追加される機能 MT4→FT4へのコンバーター機能(インジケータ、EAなど)... 2019.06.03 Forex Tester
トレード手法 急展開(指標発表、要人発言)時のトレードの考え方|初動は見送って反発を狙う 指標発表や要人発言時などに代表される急騰・急落後の展開はいくつかのパターンに分類でき、パターンに当てはまればそこそこ期待通りの展開に進むため仕掛けやすいメリットがあります。 反面、通常時とは比べ物にならないほどの速度感のある値動きが続くので... 2019.05.30 トレード手法
トレード環境構築 FXトレーダーのためのイス(チェア)まとめ|長時間集中トレード&最高効率で検証するために 私は職業柄椅子に座っての作業が大半で、基本長時間座り続ける日々を送っています。仕事だけでなく、トレードやForex Testerでの検証も同様にイスに座って作業しています。現在ナフコで購入した2万円弱の椅子を使用しています。(「プレジデント... 2019.05.27 トレード環境構築
取引口座 MT4が使える国内FX口座まとめ|各社の特徴、メリット・デメリットをチェック 国内のFX口座のなかで、MT4が使える会社の特徴、メリット・デメリットを調査しました。 2019/4/14時点で7社確認しましたが、まだまだありそうです。見つかり次第スペック調査して紹介します(ABC順に並べています)。 どの会社も個性があ... 2019.04.14 取引口座
資金管理 相場(FX)で億単位の資産を構築するための現実的な資金管理の考え方とルール作りについて コラムにて「1億稼ぐ方法」という記事を公開していますが(下記関連記事)、下記記事はあくまで「誰でも1億稼ぐことは(理論上)可能であること」を示したにすぎず、細かいツッコミどころは節々にあります。☆関連記事 本記事では1億稼ぐことをゴールとし... 2019.04.11 資金管理
ブルックス・ボルマン本用語 ブルックス本で登場する「ツーレッグ」の特徴とツーレッグを利用したトレード手法について ツーレッグという言葉はブルックス本で登場する用語で、本の中で頻繁に登場します。 このツーレッグという解釈は衝撃的です。言われてみれば確かにそう見える……というかそうなっているため、私個人としては「よく見つけたな……」と感じました。 ただ、こ... 2019.04.10 ブルックス・ボルマン本用語
相場心理 相場から年間1億稼ぐこと(億トレ)の現実性と実現の方法|50万あれば最速3年で可能 自己啓発や心理学、脳科学的分野で出てくる話題ですが、時間は「未来→現在→過去」の順に流れているという考え方があります。(多くの人は、「時間の流れは過去→現在→未来と流れていて、過去の行動の集大成が現在を構成している」と考えますが、逆のほうが... 2019.04.03 相場心理
コラム 相場分析のためのMT4活用法|インストール直後の設定から隠れコマンド的操作まで紹介 相場環境認識など、長期に渡った分析結果を行いたい、または保存したい場合、Forex Testerも悪くないですがMT4(Meta Trader 4)が便利です(しかも無料)。 本記事では、私が実際に利用しているMT4のちょっとした分析(操作... 2019.04.01 コラム
取引口座 FXでストップ狩りを完全回避する逆指値指定の対策と対策可能な取引ツールまとめ ストップ狩り(もしくはストップ刈り)は、指標発表時や週明けなどのタイミングでスプレッドが大きく拡大して、本来のスプレッドであれば損切されないレートであるにもかかわらず損切が発生してしまう現象のことを言います(別の意味のストップ狩りもあります... 2019.03.27 取引口座
相場環境認識 各通貨ごとのサイクル特徴まとめ(随時更新中)|平均周期、バラツキなど 当サイト管理人が分析した、各通貨(通貨ペア)ごとの相場サイクルの特徴をざっくりとまとめました。 主要通貨と言われている通貨ペアについて、これまでアルファサイクルレベル50年分、メジャーサイクルレベルだと100年分以上はかれこれ分析してきまし... 2019.03.25 相場環境認識