当サイトでは記事の一部にアフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク
Forex Tester

フォレックステスターで検証する際の理想的な「再生速度」について

この記事では、フォレックステスター(Forex Tester)で効率よく検証を行うための理想的な再生速度について、個人的な見解を紹介しています。フォレックステスターで検証を行う際、どれくらいの速度で再生するのがいいのか迷う…という方は多いと...
トレード手法

ブルックス本的、ボルマン本的利確手法と逆指値を動かすタイミングについて

トレードというと仕掛けるタイミングに注目がいきがちですが、仕掛けた後に いつ利食うか(ポジションを決済するか) いつストップを動かすか(建値、直近高値・安値へのトレール的移動)という2点についても前々から考えておく(決めておく)ことが重要で...
Forex Tester

PayPalを使ってForex Tester 4アップグレード権を購入しました

FT2, FT3と今までクレジットカードを使ってライセンスを購入してきましたが、FT4のアップグレードに際して初めてPayPal(ペイパル)を使ってみました。クレジット払いと比較して特にコレといった差はなく、便利に感じたので簡単に紹介します...
スポンサーリンク
Forex Tester

Forex Tester 4はチャート同期機能が充実|十字マーカーやライン描画の同期が可能に

フォレックステスター4(FT4)から新たに加わった機能の1つに「チャート同期機能」がありますが、使ってみるとコレがなかなかに便利で検証が捗りそうです。知らずにFT4を使うのは大損なので、紹介します。チャート同期機能の紹介(全3種)具体的な名...
Forex Tester

フォレックステスター4の新機能「リスク計算」の使い方とメリット|FT3から乗り換える価値があるくらいの機能

フォレックステスター4から"リスク計算"という機能が実装されました。これでロット数の計算が不要になります。FT2, FT3にはなかった機能で、検証作業の効率化に非常に便利かつ有益な機能なので紹介します。極論を言うと、FT3からFT4にアップ...
Forex Tester

FT4の新機能「新規のヒストリーのダウンロードとアップロード」使用時に気をつけたいこと

本記事では、フォレックステスター4(FT4)に備わった表題の新機能について、使い方と注意点をまとめました。便利な機能ではありますが、使い方によっては入れたくないデータを入れてしまうおそれがあるので、使い方には要注意です。はじめに新機能はタス...
Forex Tester

フォレックステスター(Forex Tester)用おすすめヒストリカルデータのインポート方法【無料】

本記事の画像では旧版Forex Testerの画像になっていますが、最新のFT6, FT5でも同様の方法で導入可能です。 本記事では、Forex Testerで良質なヒストリカルデータを導入する方法を紹介します。 当サイトでは、これまでFT...
コラム

私のフォレックステスター(FT2, FT3, FT4)検証履歴|3年以上の苦悩から得たもの

私が現在のトレード手法をForex Tester(フォレックステスター)で検証するようになるまでの挫折の過程を紹介します。 Forex Testerを購入して使うようになったのは2016年の5月からです。まだ当時はFT2(Forex Tes...
トレード環境構築

外出先でもスマホでFXトレードを行うために必要なネット環境について|格安SIM, Wi-Fi, WiMAXの是非

私は99%自宅のパソコンでトレードや分析を行っているのですが、外出先(家以外の環境)でもトレードをしようと思ったらどれくらいのネット環境を整えるべきなのかを知りたく、調べてみました。 というのも、スマホ1台あれば一応大丈夫……と思っていたの...
ブルックス・ボルマン本用語

FX相場における「ダマシ」のプロセスとダマシを利用したトレード手法について

2022/12/25:「近日中に公開」と言いつつ記事公開から3年半以上の時を経てようやく仕掛け例を追加。それ以外の文章について、今改めて文章を読むと的は外してないと思うもののなかなかにひどい構成・内容だと思うので、ぼちぼちと修正予定。 高値...
スポンサーリンク